monitのイベント一覧を見ながらアラートメールの設定をする
/etc/monit.conf
に
set alert example@hello-world.jp.net
のように書いておくと、monit監視対象に変化があった際にアラートメールを送信してくれます。
特定のアラートイベントのみ受信したい場合はオプションでonを指定するとできます。
また、特定のアラートイベント以外を受信したい、という場合はnot onを指定します。
# 例:monit自身の変更はアラートメールを送らない
set alert example@hello-world.jp.net not on { INSTANCE }
どういうイベントが存在するのか調べていたところ、公式ドキュメントにイベント一覧が記載されていました。
アラートメールの飛びすぎで肝心なアラートに気づけなかった、ということのないようにイベント調整したほうがよさそうですね。
railsでunicornを使用している場合はdeploy時にpidとppidが同時に変更されて2通メールが飛ぶので、ppidはアラートメール対象から外すようにしました。
set alert example@hello-world.jp.net not on { INSTANCE PPID }